 |
1階和室。木をふんだんに使っているため、独特の味わいと落ち着きがあります |
|
結婚してから10年ほど、築50〜60年の離れに住んでいたんですが、間取りが使いにくいほか、畳がカビたり、廊下を歩くと足跡がつくほど湿気がひどくて、白アリも出ていました。風通しは悪いのに、冬はすきま風が吹いて寒くてね。住むには条件の良くない家でした。それで、冷え性の嫁さんはじめ、家族みんなが少しでも暖かく、快適に過ごせるようにと、古くからの知り合いの大工さんに建て替えの相談をしたら、これが良いよと勧められたのがSWだったんです。
良いよと言われても、当時はSWについては何も知りませんでしたから、実際にSWで建てられたお宅に話を聞かせてもらいに行ったんです。そしたら、その日は蒸し暑い日だったのに、家の中はクーラー1台だけ、しかも28度の設定というのに、汗がひいてね。涼しかったんです。それに、冬は暖房がよく効いて暖かく、電気代も高くないと聞いてSWに決めたんですけど、実際、SWの住み心地はいいですねえ。
冷暖房がよく効いて換気も抜群。風呂場の床は翌朝には乾いています
 |
2階の子供部屋は、大きな窓をたくさんつけ日光をたっぷり取り入れ、冬は暖房いらずの暖かさ。将来は真ん中を壁で仕切って2室にできるよう、ドアは2カ所に付けてあります |
|
例えば、夏は1階のリビングのクーラー1台を27度に設定しておけばトイレの中まで涼しくなりますし、冬も、エアコンとホットカーペットだけで充分ですね。ただ、窓をたくさん付けたので、夏は2階の子ども部屋がちょっと暑いけど、冬は逆に、暖房要らずの暖かさ。それに、換気が良いので、家じゅう、どこにもじめっとしたところがなく、お風呂場の床は窓を開けなくても翌朝には乾いているし、タバコを吸っても臭いが残りません。木をたくさん使ったので暖かい感じだし、キッチンとダイニングがつなげてあるので使いやすくて。間取りや内装も思いどおりにできたし、すごく満足しています。年をとったらもっと良さを感じると思いますね。
ただ、2階の給気口の位置が高くて掃除しにくいので、これが何とかなれば……ですね。
1階床面積 19.55坪
2階床面積 13.55坪 延床面積 33.1坪。
|